製造業09/12/2022コメント (0)

素材開発からワンストップ!

ウチヤマ初のトランスミッション部品の樹脂化プロジェクト

内山工業は薬瓶に用いるコルク栓の製造から事業をスタート。以降、ガスケット、樹脂部品、ベアリング用のシールなど、幅広いモノづくりを手がけてきました。
そして数年前より「自動車のトランスミッション部品の樹脂化」というプロジェクトを始動。これは従来アルミや鉄製であるトランスミッション部品を樹脂製に置き換える開発案件。当社史上初の試みとなります。

取引先からの要望を受けて開始したプロジェクトですが、なぜ私たちに依頼が来たかというと、それは当社に “素材の開発~成形”までワンストップで担える技術力と体制があるから。ちなみに部品の樹脂化は、軽量化とそれに伴う燃費向上に大きく貢献しますが、形に制約がかかったり、強度が落ちてしまうのが難点。特に自動車は使用環境が厳しい分、その部品には高いスペックが求められます。そこで優れたノウハウによる素材開発および自社一貫体制での製造に定評のある当社に白羽の矢が立ちました。
そこからは試行錯誤の連続でしたが、数年かけてようやく満足のいく製品が完成。今秋より量産体制へ移行します。

「作る」だけじゃない。
ウチヤマの社員は“人を育てる”プロフェッショナル

私がこのプロジェクトを受け持ったのは入社2年目の頃。案件開始より私がメインの担当者で、上司がフォローにつくという大抜擢でした。
もともと大学では有機化学専攻のため、開発設計についてはまるで無知。最初に上司から話を受けたとき、心の中は期待と不安で半々でした。ただ、元来なんでもやってみたいという人間だったので、思いきってチャレンジ。もちろん最初は右も左も分からず、悔しい思いもたくさんしました。
転機が訪れたのは、そこから1年後の頃でしょうか。試作品をつくり、お客様に見てもらったのです。そこでは課題も出ましたが、同時に一定の評価も獲得。「いけるかも」。初めてそう感じました。
その先も苦労がなかったというと嘘になりますが、それらを乗り越えられたのは頼もしい上司といつでも話を聞いてくれる同期のおかげ。上司は基本的に私の好きなようにさせてくれるものの、困ったときには親身にサポート。週1回のミーティングでも貴重なアドバイスをいただきました。そして同期のメンバーたちが折に触れて相談に乗ってくれたり、励ましてくれたので、ここまで頑張ってこれました。

かけがえのない経験を次の世代へ――

自らプロジェクトのメイン担当となり、開発設計も行ってきたこの数年間。それは技術者として大きく成長を叶えられた飛躍の年でした。
中でも最も磨かれたのが「交渉力」。開発にあたり、お客様のみならず社内の他部署とも調整するのは当然ですからね。その交渉力が認められ、約1年前より私は研究開発部のチームリーダーへ昇格しました。
現在は大小さまざまな案件に関わる日々。開発規模も当時の2.5倍まで拡大。人員増加に応じて、私も一人ではなく「チーム」で案件を進める意識を大事にしています。 業務においては納期管理や危機管理、後進の育成などマネジメントも担うようになりましたよ。そこでは後輩メンバーが安心して仕事に取り組めるよう、密なコミュニケーションを心がけています。思えばこのプロジェクトを通して、数えきれないほどの大切なことを学んだ気がします。
会社の威信にも影響する一大プロジェクトを任せていただいたことには感謝しかありません。会社の期待を受けて活躍する。その充実感を新しく入社される方も味わってほしいです。

 

関連記事

コメント (0) コメント

comment
Nguyễn Văn A
25 July 2022

Uchiyama Việt Nam ăn tiệc tân niên hoành tráng quá!

Reply
comment
Phạm Ngọc L
25 July 2022

Bữa đó ăn no nê chơi thả ga mà còn được nhận quà may mắn mang về nữa là

Reply
comment
Lê Thanh T
25 July 2022

Chưa thấy công ty nào ăn tết niên hành tráng đến vậy. thích quá đi!!!

Reply
一般情報
あなたのコメント!

一緒に開発するコメント欄

助ける
 の採用 の採用 工場1工場1工場2工場2工場3工場3工場4工場4